【お知らせ】『徹底攻略 LPICレベル3 305 教科書&問題集[Version 3.0]対応』が刊行されました
Posted in: 実績, 書籍 | 【お知らせ】『徹底攻略 LPICレベル3 305 教科書&問題集[Version 3.0]対応』が刊行されました はコメントを受け付けていません
弊社が編集・制作に協力した『徹底攻略 LPICレベル3 305 教科書&問題集[Version 3.0]対応』が刊行されました。
LPIC(Linux Professional Institute Certification)は、LPI(Linux Professional Institute:Linux技術者認定機関)が実施している、Linuxシステム管理者の知識とスキルを評価する世界共通の認定資格です。LPICは、LPIC-1(LPICレベル1)からLPIC-3(LPICレベル3)まで3段階の資格体系になっていて,LPIC-3のみ「Mixed Environments(混合環境)」「Security(セキュリティ)」「Virtualization and Containerization(仮想化とコンテナ化)」「High Availability and Storage Clusters(高可用性[HA]とストレージ)」という4つの専門分野に分かれています。本書は、「LPIC-3 Virtualization and Containerization」を取得するための本です。
本書は、仮想化やコンテナ化の技術について初めて学習する方でも理解しやすいように解説されているだけでなく、各節末には復習を目的とした演習問題を設けてあるため、「解説を読み終えてから記憶が薄れないうちに演習問題を解く」を繰り返して知識を確実に定着させます。また、本試験と同じ問題数の模擬問題が2回分収録されており、自分の知識レベルを確認することもできます。LPIC-3 305の取得を目指す方や仮想化とコンテナ化技術を体系的に理解したい方に好適な書籍です。
書名:『徹底攻略 LPICレベル3 305 教科書&問題集[Version 3.0]対応』
著者:土橋 直樹
構成:第1章 仮想化
第2章 コンテナ仮想化
第3章 VMのデプロイメントとプロビジョニング
第4章 第1回 模擬問題
第5章 第2回 模擬問題
発行所:インプレス
admin @ 7月 28, 2025
【お知らせ】『徹底攻略 JSTQB Foundation教科書&問題集 シラバス2023対応』が刊行されました
Posted in: 実績, 書籍 | 【お知らせ】『徹底攻略 JSTQB Foundation教科書&問題集 シラバス2023対応』が刊行されました はコメントを受け付けていません
弊社が編集・制作に協力した『徹底攻略 JSTQB Foundation教科書&問題集 シラバス2023対応』が刊行されました。
ISTQBは、ソフトウェアテスト技術者の育成を図ることを目的として設立された国際的な非営利団体で、ソフトウェアテスト技術資格認定試験を運営・管理しています。JSTQBはISTQBに対する日本の加盟委員会で、日本語版シラバスおよび試験問題の作成を行っています。
ソフトウェアテスト技術資格認定試験は難易度に応じてレベルが3つあり、Foundation Levelはその中で最も基礎的なレベルです。本書は、JSTQB Foundation LevelのCertified Tester(CTFL)を取得するための本です。
本書は、2023年に改訂されたシラバスに準拠したもので、IT初心者でも理解できるように目線をかなり低くして説明しており、意識的にカジュアルな表現も多用されています。また、章末にはJSTQB CTFLの演習問題が用意されているため、復習しながら問題を解くことができるだけでなく、最終章に用意された模擬試験で自分の知識レベルを確認することもできます。JSTQB CTFLの取得を目指す方やテスト技術の基礎を体系的に理解したい方に好適な書籍です。
書名:『徹底攻略 JSTQB Foundation教科書&問題集 シラバス2023対応』
著者:梅田 弘之
構成:第1章 テストの基礎
第2章 ソフトウェア開発ライフサイクル全体を通してのテスト
第3章 静的テスト
第4章 テスト分析と設計
第5章 テスト活動のマネジメント
第6章 テストツール
第7章 模擬問題
付 録 シラバスに出てくる主な用語と関係
発行所:インプレス
admin @ 9月 24, 2024
【お知らせ】『CCSP公式問題集』が刊行されました
Posted in: 電子書籍, EPUB, 書籍, 電子書籍 | 【お知らせ】『CCSP公式問題集』が刊行されました はコメントを受け付けていません
弊社が編集・制作に協力した『CCSP公式問題集』が電子書籍で刊行されました。
CCSPは、ISC2が提供する、クラウドセキュリティに特化したグローバル資格です。CCSPを取得するための対策本としては、2022年に『CCSP CBK公式ガイドブック』が刊行されていますが、本書はこれの姉妹本に位置づけられます。
実際の試験と同じ形式の問題が全部で850問収録されていますので、受験前の知識確認用として必携な書籍と言えます。
書名:『CCSP公式問題集』
著者:Mike Chapple/David Seidl
監訳・監修:西田晴彦/笠原久嗣/秋葉淳哉/小田部悟士/福井将樹
構成:ドメイン1 クラウドの概念、アーキテクチャー、設計
ドメイン2 クラウドデータセキュリティ
ドメイン3 クラウドプラットフォームとインフラストラクチャーセキュリティ
ドメイン4 クラウドアプリケーションセキュリティ
ドメイン5 クラウドセキュリティオペレーション
ドメイン6 法務、リスク、コンプライアンス
発行所:NTTアドバンステクノロジ株式会社
admin @ 6月 24, 2024
【お知らせ】『徹底攻略 LPICレベル1 教科書&問題集[Version 5.0]対応』が刊行されます
Posted in: 書籍 | 【お知らせ】『徹底攻略 LPICレベル1 教科書&問題集[Version 5.0]対応』が刊行されます はコメントを受け付けていません
弊社が編集・制作に協力した『徹底攻略 LPICレベル1 教科書&問題集[Version 5.0]対応』が、2023年10月24日に刊行されます。
LPICは、世界中で実施されているLinux技術者認定試験です。LPICにはレベルの低い順からLPIC-1(LPICレベル1)、LPIC-2(LPICレベル2)、LPIC-3(LPICレベル3)の3つがあり、LPIC-1は初級Linux技術者向けの資格として位置づけられます。LPIC-1に認定されるには、101試験と102試験の両方に合格する必要があり、いずれも試験時間は90分、問題数は60問です。
本書は、取り組みやすい内容の順に章が構成されており、なるべくたとえ話を用いてイメージしやすいように解説しています。また、章末にはLPIC-1の演習問題が用意されているため、復習しながら問題を解くことができるだけでなく、101試験用と102試験用の模擬問題に挑戦することで、自分の知識レベルを確認することもできます。LPIC-1の取得を目指す方や、Linuxを初めて学習する方、あるいはLinuxを改めて学習し直したい方に好適な書籍です。
書名:『徹底攻略 LPICレベル1 教科書&問題集[Version 5.0]対応』
著者:橋本 明子
構成:第1章 Linuxの基本
第2章 Linuxのファイルとディレクトリ
第3章 Linuxのファイル操作
第4章 ユーザーとグループ
第5章 Linuxのシェル
第6章 プロセス管理
第7章 時刻設定・地域設定
第8章 システムログ設定
第9章 デバイス管理
第10章 パッケージ管理
第11章 ネットワーク管理
第12章 セキュリティ
第13章 [101試験]模擬問題
第14章 [102試験]模擬問題
発行所:インプレス
admin @ 10月 4, 2023
【お知らせ】『徹底攻略 JSTQB Foundation教科書&問題集 シラバス2018対応』が刊行されました
Posted in: 書籍 | 【お知らせ】『徹底攻略 JSTQB Foundation教科書&問題集 シラバス2018対応』が刊行されました はコメントを受け付けていません
弊社が編集・制作に協力した『徹底攻略 JSTQB Foundation教科書&問題集 シラバス2018対応』が刊行されました。
ISTQBは、ソフトウェアテスト技術者の育成を図ることを目的として設立された国際的な非営利団体で、ソフトウェアテスト技術資格認定試験を運営・管理しています。JSTQBはISTQBに対する日本の加盟委員会で、日本語版シラバスおよび試験問題の作成を行っています。
ソフトウェアテスト技術資格認定試験は難易度に応じてレベルが3つあり、Foundation Levelはその中で最も基礎的なレベルです。本書は、JSTQB Foundation LevelのCertified Tester(CTFL)を取得するための本です。
本書は、IT初心者でも理解できるように目線をかなり低くして説明しており、意識的にカジュアルな表現も多用されています。また、章末にはJSTQB CTFLの演習問題が用意されているため、復習しながら問題を解くことができるだけでなく、最終章に用意された模擬試験で自分の知識レベルを確認することもできます。JSTQB CTFLの取得を目指す方やテスト技術の基礎を体系的に理解したい方に好適な書籍です。
書名:『徹底攻略 JSTQB Foundation教科書&問題集 シラバス2018対応』
著者:梅田 弘之
構成:第1章 ソフトウェアテストの基礎
第2章 ソフトウェア開発ライフサイクル全体を通してのテスト
第3章 静的テスト
第4章 テスト技法
第5章 テストマネジメント
第6章 テスト支援ツール
第7章 模擬問題
付 録 シラバスに出てくる主な用語と関係
発行所:インプレス
admin @ 10月 4, 2023
【お知らせ】『CCSP CBK公式ガイドブック』が刊行されました
Posted in: 電子書籍, EPUB, 書籍 | 【お知らせ】『CCSP CBK公式ガイドブック』が刊行されました はコメントを受け付けていません
弊社が編集・制作に協力した『CCSP CBK公式ガイドブック』が電子書籍刊行されました。
CCSPは、(ISC)2が提供する、クラウドセキュリティに特化したグローバル資格です。
クラウドコンピューティングは近年、コスト、拡張性、可用性など様々なメリットが評価され、それを導入する企業が急激に増えつつあります。一方、クラウドを標的としたサイバー攻撃も着実に増加しており、クラウド環境のセキュリティをいかに確保するかが、企業にとって重要な課題となっています。
本書は、クラウドサービスを安全に利用するために必要な知識が体系的に網羅されており、クラウド環境に特有のセキュリティを知りたい方にとってお勧めできる1冊となっています。興味のある方は是非ご一読ください。
書名:『CCSP CBK公式ガイドブック』
著者:Leslie Fife/Aaron Kraus/Bryan Lewis
監訳・監修:笠原久嗣/秋葉淳哉/小田部悟士/四本暁/福井将樹/西田晴彦
構成:ドメイン1 クラウドの概念、アーキテクチャー、設計
ドメイン2 クラウドデータセキュリティ
ドメイン3 クラウドプラットフォームとインフラストラクチャーセキュリティ
ドメイン4 クラウドアプリケーションセキュリティ
ドメイン5 クラウドセキュリティオペレーション
ドメイン6 法務、リスク、コンプライアンス
発行所:NTTアドバンステクノロジ株式会社
admin @ 8月 26, 2022
【お知らせ】『制御システムセキュリティ入門』が刊行されました
Posted in: 実績, 書籍 | 【お知らせ】『制御システムセキュリティ入門』が刊行されました はコメントを受け付けていません
弊社が編集・制作に協力した『制御システムセキュリティ入門』が刊行されました。
制御システムには従来、ベンダー独自のプロトコルやレガシーなネットワーク通信が使用される傾向にありました。しかし、近年では、イーサネット通信の導入が増加し、IPをベースとするプロトコルが使われるケースも増えています。制御システムにおいて、セキュリティのことを気にしなくてもよい時代は、とうの昔に過ぎ去ったと言ってもよいでしょう。
本書は、制御システムの基礎知識からネットワーク構成やプロトコル、サイバー攻撃の事例と対応策、リスクマネジメント、セキュリティ対応体制、国内外の取り組みまでを網羅した、制御システムセキュリティの解説書です。制御システムに関わる担当者はもちろん、サイバーセキュリティに関わるエンジニア、コンサルタント、情報工学を専攻する学生さんにもお勧めです。
書名:『制御システムセキュリティ入門:Society5.0/Industry4.0時代に向けて社会インフラをいかに守るか』
監修者:満永拓邦
著者:池上祐太/河田芳秀
構成:
序章 本書の目的と構成
1章 制御システムセキュリティの概要
2章 制御システムとそれを構成する機器群
3章 制御システムのネットワークと通信方式
4章 制御システムプロトコル
5章 制御システムへのサイバー攻撃
6章 制御システムにおけるリスクマネジメント
7章 セキュリティ対応体制
8章 制御システムにおける具体的なセキュリティ対策
9章 国内外のサイバーセキュリティ体制と政策
発行:NTT出版株式会社
admin @ 3月 20, 2020
【お知らせ】『.com Master ADVANCE公式テキスト【第3版】』が刊行されました
Posted in: 実績, 書籍 | 【お知らせ】『.com Master ADVANCE公式テキスト【第3版】』が刊行されました はコメントを受け付けていません
弊社が編集・制作に協力した『NTTコミュニケーションズインターネット検定 .com Master ADVANCE公式テキスト【第3版】』が刊行されました。
.com Master ADVANCEは、NTTコミュニケーションズが実施しているインターネット検定で、企業や組織で活用できる実践的なICT知識を身につけることができます。得点結果に応じて、シングルスター、ダブルスターの2つの資格が認定されます。
インターネットやセキュリティに関する基礎知識を見につけたい方、クラウドサービスやスマートデバイスなどの最新技術を得たい方にもお勧めです。
著者:NTTコミュニケーションズ
構成:第1章 インターネットの仕組みと関連技術
第2章 インターネット接続の設定とトラブル対処
第3章 ICTの設定と使いこなし
第4章 セキュリティ
第5章 ICTの活用と法律
発行:NTT出版株式会社
admin @ 8月 3, 2019
【お知らせ】『新版 CISSP CBK公式ガイドブック』が刊行されました
Posted in: 実績, 書籍 | 【お知らせ】『新版 CISSP CBK公式ガイドブック』が刊行されました はコメントを受け付けていません
弊社が編集・制作に協力した『新版 CISSP CBK公式ガイドブック』が刊行されました。
CISSPのOfficial Guideの邦訳版が初めて出版されたのは2005年です。それから13年──サイバーセキュリティを巡る環境は、この間に大きく変化してきました。内容の大幅な見直しが施された原書の改訂版は、2015年に発行されましたが、本邦訳版はこれを底本とし、サイバーセキュリティを巡る最新情報が網羅されています。
本書は基本的に、CISSP認定試験の合格を目指す人向けのテキストです。しかし、これほど多角的な視点から情報セキュリティについて解説している書籍はありませんので、CISSP合格を目指す方はもちろん、情報セキュリティに関心のある方、経営層の方にもお勧めできる1冊となっています。
総ページ数は前著の約1.5倍に増えましたが、4分冊にすることで、前著よりも持ち運びしやすくなっています。興味のある方は是非ご一読ください。
編者:Adam Gordon
監訳:笠原 久嗣・井上 吉隆・桑名 栄二
構成:第1章 セキュリティとリスクマネジメント
第2章 資産のセキュリティ
第3章 セキュリティエンジニアリング
第4章 通信とネットワークセキュリティ
第5章 アイデンティティとアクセスの管理
第6章 セキュリティ評価とテスト
第7章 セキュリティ運用
第8章 ソフトウェア開発のセキュリティ
発行:NTT出版株式会社
admin @ 8月 1, 2018
【お知らせ】「未来エレベーターコンテスト2014」が開催されます
Posted in: イベント, 実績 | 【お知らせ】「未来エレベーターコンテスト2014」が開催されます はコメントを受け付けていません
東芝エレベータ様が主催する、学生さん対象のコンテスト「未来エレベーターコンテスト」が今年も開催されます。
「未来エレベーターコンテスト」では毎年テーマを掲げ、そのテーマに沿ったアイデアを学生の皆さんから募集しています。第8回目を迎える今年のコンテストでは、「地域を活性化する、社会に優しい未来の建築と交通」をテーマに掲げ、地域が今後直面する課題を見据え、その解決と地域の活性化に寄与する、社会にも優しい未来の建築と交通システムに関して学生の皆さんに考えていただきます。弊社では、コンテストの事務局業務の一部を遂行しています。
応募対象に含まれる学生さんで興味のある方は、ふるってご応募ください。応募方法などコンテストの詳細は、未来エレベーターコンテストWebサイトをご覧ください。
コンテスト公式サイト:未来エレベータコンテスト 2014
admin @ 7月 1, 2014